データが全て使用不能になり
業務が止まる
ランサムウェア対策
ランサムウェア対策
ランサムウェアの被害に遭うと
業務の停止や倒産などの経営リスクに直結します!
次の項目に当てはまる方は、至急ランサムウェア対策が必要です!
ウイルス対策ソフトを入れているから大丈夫だと思っている
ランサムウェアは知っているが、特に対策はしていない
ランサムウェアに感染しても、データはすぐに戻せると思っている
そもそもランサムウェアを知らない
最近送信元が不明なメールがよく届く
データのバックアップは年に1,2回しか行っていない
外国語で海外と頻繁にメールのやり取りをする
ランサムウェアの実態を知り、対策を打ちましょう!
ランサムウェアとは?
ランサムウェアとは、パソコンに感染すると中身のデータをすべて暗号化して開けなくした上で、「データを返してほしければ身代金を払え」と要求するウイルスのひとつです。
ワード、エクセル、パワーポイントだけでなく写真やPDF、システムのファイルなどもすべて暗号化されてしまいます。ランサムウェアには多くの種類があります。2017年5月に世界中で話題になった「ワナクライ(WannaCry)」や、「Locky」などはランサムウェアの一種です。
ランサムウェアに感染すると次のような被害にあってしまいます。
データが全て使用不能になり
業務が止まる
データを復旧できず
蓄積した全てのデータを消失
社内の複数のパソコンで
感染が広がる
これらの被害を防ぐためには、不審なメールを開かないこと、不審なサイトに訪問しないことを徹底することも必要ですが、人間の注意力だけでは完全に被害を防ぐことはできません。
そのため、注意・教育をするだけでなく、ランサムウェアによる被害を防ぐ仕組みを構築することが有効です。
ランサムウェア対策には
「ウイルス対策ソフト」と「UTM」と「データバックアップ」の
3点セットがオススメです!
「沖縄 情報セキュリティ相談センター」では、貴社の安全なセキュリティ状態を維持し、快適にネットワークをご利用いただくために、直接アフターフォローを実施しております。経験豊富なエンジニア部隊が対応いたしますので、安心してお任せください。
「沖縄 情報セキュリティ相談センター」のエンジニアが、
貴社のネットワークに対する攻撃・ブロック状況、不正な通信等をレポート化し、定期的に訪問して報告いたします。
サイバー攻撃の状況を見える化することで、安全にネットワークを
ご利用いただけるようサポートいたします。
万一、お客様でお使いの情報セキュリティ対策製品が不具合等を起こした場合、 「沖縄 情報セキュリティ相談センター」のエンジニアが直接訪問または電話かリモートメンテナンスですぐにトラブル・不具合対応いたします。
「沖縄 情報セキュリティ相談センター」の担当者が、
最新の情報セキュリティニュースや気をつけるべき被害事例などを定期的にお伝えします。
経営に役立つことや、知っているだけでも対策になる情報をお持ちします。
「沖縄 情報セキュリティ相談センター」のエンジニアが、貴社のネットワークに対する攻撃・ブロック状況、不正な通信等をレポート化し、定期的に訪問して報告する安心のサービスもございます。
サイバー攻撃の状況を見える化することで、安全にネットワークをご利用いただけるようサポートいたします。
まずはお問い合わせください。当社の経験豊富な社員がお客様のご要望をうかがい、ネットワーク・オフィス環境を把握した上で、最適なご提案をいたします。
①お問い合わせ
②ご要望をヒアリング
③ネットワーク環境調査
④正式なご提案・お見積
⑤ご契約
⑥導入
【対応エリア】
沖縄本島・石垣島全域
ランサムウェアの被害は経営リスクに直結します!
十分な対策をして被害を未然に防ぎましょう!